お腹を引き締める体操(伸びる)
前回の捻る運動から、引き続き今回もお腹引き締め体操です。
今日は、伸びる体操をご紹介致します。
伸びる?
これまでのおさらいですが、お腹を引き締める為には、体幹運動が大事。
体幹の動きは、側屈、丸まる反る、捻る
の動きがあり、それらをバランスよく動かすことがポイント。
で、写真は昔のやり方で新しくアップデートした体幹エクササイズをやっていきます。
側屈のエクササイズをもっと簡単で効果があるエクササイズにしました。
伸びる
手先がフレームアウトしてしまいましたが、特に変わったことはしていません。
腕を真上に、ピン!と伸ばします。
この時に間違えてはいけないのが、同側運動を行うこと。
右腕をバンザイしたら、右脚に体重をかけること。
今までの体操は、反対側の脚に体重をかけていましたが今回は同側になります。
この動きの方が体幹の自然な動きを引き出せます。
そして、反対側は力を抜く。
肋骨からお腹の横の部分が伸びているのが感じられます。
もし、上手く力が抜けない場合は、意図的に腕を下げてください。
しっかり左右非対称な動きになることで伸びます。
コツを掴んだら負荷をかける
この伸びる意識ができる様になると、楽に重たい物が持ち上げられる様になります。
重りを持ち上げる時、普通は腕や肩の力で行なってしまうのですが
この伸びる動作を修得すると、お腹の力で持ち上げられる様になります。
楽に重たい重りを持ち上げられる様になるどうなる?
スポーツで活かせる身体になる。
お腹が引き締まるのはもちろん、腕や脚も引き締まります。
ぜひ、参考にしてみて下さい。
今度は、丸まる反る体操をご紹介します。