あと、−2〜3kg痩せたい女性の方へ
体重計に囚われないで
体重をー10kg以上の減量をするなら数字を意識した方が良いと思いますが、あとー2〜3kgの方はあまり意識しない方がいいです。
なぜなら、体の水分バランスで体重、2〜3kgは簡単に変わります。
なので、日々の生活で体重が2〜3kgの変動は全く問題はない。
5kg以上は確実に脂肪も付いていると思いますが、、、
痩せたいと思うなら体重の数値では無くボディバランスを整えて
筋肉の付け方にこだわれば、体重の数値が変わらなくても体はスリムになります。
ボディバランスが悪ければ、いくら体重を落としても綺麗な体にはなりません。
ポイントは、体の中心(体幹)を鍛えること
中心に筋肉がつき、手脚末端は筋肉が少ない方が体は細く見えます。
姿勢を整える
背中が丸まった猫背姿勢だとお尻の大臀筋や腿裏のハムストリングスに効きにくくなります。
胸を張って骨盤を前傾させ、足は母指球重心になると美しいボディラインが生まれます。
肩甲骨周りを柔軟にする
そもそも、肩甲骨周りが硬いと胸を張って骨盤前傾、母指球重心にできません。
本格的なトレーニングに入る前に肩甲骨周りを柔軟にすることは必須です。
肩甲骨周りの筋肉というと背中の筋肉を考える方が多いですが、実は背中より胸の大胸筋が硬い方が多いです。
しっかり大胸筋のストレッチをしましょう。
お勧め筋トレ
お尻と腿裏を強化しましょう
シングルレッグRDL
※画像ではパワープレートを使っていますが、無くても大丈夫です。
どこかに捕まり、片脚で水平にバランスを保ちます。
フィギアスケート選手やバレリーナを意識して華麗に行いましょう。
軸脚の膝は軽く曲げるのがポイント
30秒キープを3セット
慣れてきたら1分間3セット行いましょう。
正しい姿勢でできると軸脚のお尻と腿裏に効きます。
まとめ
あと2〜3kg痩せたい方は体重より見た目を重視しましょう。
胸を張り骨盤前傾、足は母指球重心の姿勢を楽にとれる様にしましょう。
その為に、胸の大胸筋を柔軟にして肩甲骨の動きを良くしましょう。
体幹トレーニングを中心として手足末端はあまりトレーニングしない方がスリムになります。
特にお尻の大臀筋と腿裏ハムストリングスを強化しましょう。