反り腰を何とかしてしたい(ぽっこりお腹と腰痛サヨナラ)

反り腰を何とかしてしたい(ぽっこりお腹と腰痛サヨナラ)

「反り腰」て、なに?

この説明には、まず骨盤の理解が必要になります。

下の画像をご覧ください。

骨盤前傾(反り腰)

骨盤が前方に傾いて、腰が反っている状態

これがいわゆる、「反り腰」

骨盤後傾

骨盤が後方に傾いて腰が丸まっている状態

この状態で固まってしまうと、高齢者に多い「円背」になってしまいます。

骨盤中立位

骨盤前傾と後傾の中間

これが理想

一番、体が動かしやすい理想的な状態

今回は、この骨盤中立位にする為のエクササイズをご紹介していきます。

骨盤周辺を柔らかくする

反り腰で固まっている場合、骨盤、背骨周辺が硬くなっている場合が多いです。

まずは、ストレッチで柔らかくしましょう。

下の動画を参考にやってみてください。

反り腰の方は、後傾位(背中を丸める)が硬い場合が多い

円背気味の方は、前傾(背中を反る)のが硬い傾向にあります。

骨盤スクワット

上のイラストの様にスクワットをやってみましょう。

手は、頭の後ろでは無く、骨盤かお尻を触りましょう。

つま先は真っ直ぐ

足幅は、肩幅くらい

しゃがむ時は、骨盤前傾(反る)を意識します。

すると、もも裏(ハムストリングス)がストレッチされるのを感じます。

立つ時は、お尻の穴を閉める意識で立ち上がります。

すると、骨盤はやや後傾の骨盤中立位になります。

もうお気づきだと思いますが

反り腰の方は、このお尻を閉める力が弱くなっているのです。

試しに骨盤前傾の状態にして、お尻を締めてみてください。

締まらないと思います。

骨盤中立位で締めてみてください。

強く締まると思います。

なので、スクワットはお尻を閉める意識で行いましょう。

また、普段からお尻を閉める意識を持つことが大事

腹筋

さらに言うと、お尻を締めた時にお腹に自然と力が入る。

少し、お腹が凹むのを感じませんでしたか?

そうです!

お尻の大臀筋とお腹の深層部にある腹横筋が連動して繋がっているからですね。

なので、お尻のエクササイズ+お腹の筋トレも併せて行うと効果的です。

お腹のエクササイズは、前回の記事に詳しく載せてありますのでそちらをご参考にしてみてください。

エクササイズ動画だけは載せておきます。

他にもエクササイズは沢山ありますが、主要なものはこれです。

また、今後いろいろ情報を発信していきたいと思います。

また、よろしくお願い致します。

私がこの記事を書いたよ!

五十川 和之

鍼灸師 パーソナルトレーナー。大手スポーツクラブと治療院で約10年の経験を積みパーソナルトレーニングジムを開業。常に身体の仕組みを勉強し独自の運動指導を展開しています。また、趣味でマスターズ陸上に挑戦。

トップへ